能登・七尾のさかなのブログ

石川県・能登半島の真ん中に位置する七尾市から、旬のお魚の情報や美味しい料理店or居酒屋・グルメの情報をお届けします。

魚介らーめん好きの憂鬱⑦

「実は、らーめんの食べ歩きが大好きな管理人の"うみさち"は、食べ歩くだけではとどまらず、夜な夜な即席麺をカスタマイズして食べると言う悪癖があります。」

上記の言葉は、「魚介らーめん好きの憂鬱」の記事を私が初めて書いたときの書きだしです。

そう言えば、最初の魚介らーめん好きの憂鬱は、「美味しい即席麺に、さらに一手間二手間、能登の七尾の美味しい海の幸を加えて、プラス湾らーめんをつくる。」と言うのが、最大のコンセプトだったんですね。

見事に忘れていました。

美味しいらーめんを食べ歩いているうちに、美味しいらーめんを紹介することに特化してしまいました。

反省、反省😓😓😓


そこで、久しぶりにらーめんを作ってみました。

それが、こちらです。



見てのとおり、なんの変哲もないらーめんです…

ただ、出汁をとるのに、富山市のかね七㈱さんの煮干しを使いました。

皆さんも出汁をとるときがあると思いますが、何で出汁をとりますか。

昆布、しいたけ、煮干し、鶏ガラ、色々な出汁をとる素材があると思います。

「いりこ」、なんて言う方もいらっしゃいますが、実は「煮干し」と「いりこ」は一緒なものなんです。

違いと言えば、煮干しは関東、いりこは関西での呼び方と言うことと、煮干しは主にカタクチイワシとマイワシが原材料で、いりこはカタクチイワシが原材料と言うくらいですかね。

原材料の違いは、生産地で漁獲されるイワシがその種類だと言う違いだと思うので、生産する際に明確にイワシの種類を分けているわけではないらしいです。

それに、煮干しやいりこの生産は何より鮮度が重要なので、水揚げされたイワシをすぐに煮釜で茹で上げて製造するくらいなんです。

とにかく、カタクチイワシとマイワシの煮干しで出汁をとったらーめんを美味しくいただきました。

ご馳走さまでした😄😄😄



(今回、出汁をとるのに使った煮干し)



(口が片側の下方から開くのが呼び名の由来、カタクチイワシ)



(背中の七つ星が象徴的なマイワシ)





www.sakana770.com



www.sakana770.com



🐟

『能登・七尾のさかな』ブログトップへ
https://sakana770.hatenablog.com/

🐟️

食べログ グルメブログランキング